家庭

夫婦

産後の恨みは一生

これはわからなくもない。と思う一方、私も男性ですので、その言葉を言っている女性の話を聞いていると、それはさすがにそれは言い過ぎとか、求めすぎとか、男性側の体力や思いなんかを考えなさすぎではないかと思うことが多々ある。
夫婦

子育ては睡眠重視

育児に関する本や保育に関する本によく書かれていました。どんな習い事や勉強させるより睡眠で生活のリズムをしっかり作るほうが、子どもの脳がよく育つらしいです。 今は習い事などで寝る時間が遅くなってしまうことの方がリスクだと考え、私たちは習い事に通わす選択肢を消しました。
仕事の生産性

夫婦でしっかり報連相

思いやりや気遣い、愛やお金、相性などももちろん大切ですが、なにより大切なのは「報連相」です。 ですが皆さんどうでしょう。夫婦ならわかってくれるとか、気づいてくれるなどと甘えて報連相という社会の基本を忘れていたりしないでしょうか。
仕事の生産性

主夫、主婦は様々な能力が必要

主婦という選択を考えるようになって、すごく思うことがあります。 「主婦って様々な分野のプロなんじゃないか」 主婦の仕事をよく考えると、やることの業種がかなり多かったです。主婦はかなりマルチに仕事をこなさないといけない、高度な職業だとかんじます。
夫婦

女性は家庭という女性の価値観

まだまだ、女性が家事育児を率先して行うのが当たり前という価値観をすごく感じます。 これは、男性がそう思っているというより、女性側にその価値観が色濃く残っているように感じます。
お金

家庭のお金はGDP

お金は幸せとの引換券ですが、一歩間違えればトラブルの種です。 お金でトラブルにならないように、しっかり夫婦で話しをして夫婦で管理するべきだと、私は思います。 家庭のお金は G:GRASP把握する  D:DISCUSS話し合う  P:PLAN計画